ファイル名が長すぎます
仕事のPCがとらぶった。
問題のあるテンポラリファイルを削除…しようとしたら、ファイル名が長すぎるので削除できません、だって。
長すぎるからコピーできないとかは聞いたことあるけど、長すぎて削除できないってのは初めて聞くぞ。
そもそもどうやってそんなファイルを(しかもOSが)生成したのか不思議でしょうがない。
マイクロソフトだからね、の一言で済まされるのだから参った。
| 固定リンク
« 深夜の警告 | トップページ | トンカツとラーメン »
« 深夜の警告 | トップページ | トンカツとラーメン »
仕事のPCがとらぶった。
問題のあるテンポラリファイルを削除…しようとしたら、ファイル名が長すぎるので削除できません、だって。
長すぎるからコピーできないとかは聞いたことあるけど、長すぎて削除できないってのは初めて聞くぞ。
そもそもどうやってそんなファイルを(しかもOSが)生成したのか不思議でしょうがない。
マイクロソフトだからね、の一言で済まされるのだから参った。
| 固定リンク
« 深夜の警告 | トップページ | トンカツとラーメン »
« 深夜の警告 | トップページ | トンカツとラーメン »
コメント
以前、仕事先のファイルサーバ(Windows)に
"NUL"という名前のフォルダがあった事を思い出しました。
人間の手作業により作成されたフォルダだったのですが、
"NUL"は予約語なので普通はフォルダ名に使用できないものです。
それが何を間違ったのか作成できてしまい、移動も削除もできないフォルダとなりました。
これもマイクロソフトだから、なのでしょう(笑)
投稿: あきはら涼 | 2005年9月29日 (木) 23時11分
システム予約語を使えるとはっ!流石MS!
adminで入っても消せない謎ファイルとかは本当に困ります…
投稿: GLUMip | 2005年9月29日 (木) 23時22分