魚河岸で食事
魚河岸にあるお店で昼食。
えらく混んでいる。
店内に入ると名前を書くようになっているのだが、店の外で順番待ちの人が列を作っているようないないような感じで群れている。
店内に入るとレジの前で順番待ちの人々が大渋滞。出入りもままならない。
とりあえず名前を書いて店外へ。近所の店を見てから再度店へ。
少し待つとお座敷へ案内される。
これからが大変である。店員のおばちゃんは忙しそうに立ち働いており、全然注文を取りに来ない。
3分くらい待ってようやく注文を受理される。
…混んでいる原因がよく分かった。
人気なのは分かるが、それ以上に皿が来ていない人が多い。
オーダー待ちの人も多い。
要するに、効率が悪いだけなのである。
入店時や順番待ちの時にオーダーを受けてしまえば回転が良くなるし、無意味に玄関に人が群れているのも導線を閉塞していてよろしくない。
人海戦術で物事を処理しようとしているので、「この丼、どこ?」とか、「それはあっちのテーブル!」と大声が飛び交わなきゃいけない状態なのである。
…おいらが店長だったら店員一人減らしても今と同じ水準を保てるよな、とか色々思ってしまいました。
あー、どこまでいってもスタッフ脳。
| 固定リンク
コメント