演算ミス
人間駅すぱぁと、と呼ばれるからにはそれに相応しい高精度のダイヤ検索能力を磨きたいところ、と常々思っているのだが、久々に補正値の算出に失敗した。
朝ラッシュ上り列車に乗り山手線を経由して東海道線方面へ行くルートの計算にあたり、ラッシュによる遅延時分と、駅構内混雑による乗り換え時間に対する余裕時間の再評価を行ったところまでは良かった。
ラッシュ遅延を+5分
乗り換え遅延を+2分
山手線は等間隔運転なので運転間隔調整による余裕時分を+1分
これで算出した品川発の東海道本線の乗車列車は補正前後で変化なし。
京浜東北線の方が早いという結論に達したため、最初から京浜東北線ホームに向かうことにした。
無論、山手線乗車直後、大崎発車時に再計算して全ては当初の計算通り。
ところが、京浜東北線のホームに降りたって驚いた。
当分列車がないはずの東海道本線のホームに下り列車がやってくるではないか。下りも遅延していたのだ。
いくつもホームを越した向こうなので今からでは到底間に合わない。
京浜東北線も5分遅れで想定の範囲内ではあったが、「乗れないはずの1本前の列車が遅れてやってくる可能性」を一切検討に入れていなかった私の敗北である。あれに乗れたら更に先の乗り換えに余裕がでてトイレにも行けたのに!
| 固定リンク
コメント