LED電球使用実感
ブログネタ: 【ネタフリ第2弾】新発見!LED電球に替えて気づいたことは?
LED電球に変えて何が変わったか。
しばらく使っていると、我が家にはオーバースペックな高級機と思っていた様々な機能が便利であることに気づきました。
使わないと思っていたリモコンが意外と使う。
PCの横に置いてあるスポットライト型のフロアスタンドを壁と天井に投光する間接照明として使っているのだけど、フロアスタンドのスイッチは席を立たないと使えない。
これが、座ったままでリモコンで点滅できる。僅かな差なのだけど、使ってみるとこれが楽ちん。逆に普段動かない人はますます動かなくなっちゃうので運動不足の人にはお勧めできない(笑)
調色機能もこれまた使う。
窓から一番遠いPCに座るときだけフロアスタンド点灯するといった使い方なのだけど、曇の日、夕方、夜の蛍光灯使用時と、それぞれメインとなる光の色温度はそれぞれ違う。PCの左は自然光およびリビングのメイン照明の蛍光灯、右はフロアスタンドの光だから、壁紙の色味を見ながら左右が同じになるように色を調整する。
間接照明が似合うようなライフスタイルとは程遠いのだけど、快適なPCライフをおくる上でも良質な光源というのは必要です。
新規購入した場合の投資効果という面では、「フロアスタンドに電球色蛍光灯と蛍光灯色を取り付けて使い分け」というのに比べて劣りますが、利便性ではピカイチと言えると思います。
| 固定リンク
コメント