素晴らしき哉、盛岡バスセンター
盛岡バスセンターの話題は以前から耳にしていて、昭和レトロだとか、いつなくなってしまうのかとか、改築計画が計画が出たり消えたりと聞くに及び、気をもんでました。
先日遂に現地を訪問しましたが、いやはや凄い。再開発ビルが跳梁跋扈する盛岡市街の一角に、かくも昭和を感じさせるバスターミナルがあるとは。
日曜日の訪問だったのでバスセンター内にはのどかな空気が漂い、店は軒並み店じまい。開店中が素晴らしいそうなので平日に再訪したいところです。
待合いロビーは開店していれば賑やかになるであろう店が並びます。
バスは頭を建物側に突っ込み、誘導員の合図でバックして出発。発車時刻になるとブザーが鳴り行灯型の合図機が点灯します。
バスの券売機に有人カウンター。いや、「出札窓口」と呼ぶべきかも知れません。
開店時に訪れたいお店の筆頭です。
当日は唯一ラーメン屋がやっており、もちろん賞味して帰りました。
バスセンターの外側には閉鎖された地下道があったりと、色々興味を引かれます。重要文化財となっている名建築を訪問するついでに、バスセンターにも是非。
バスセンターを見られるのは、今年の夏が最後です。
河北新報 盛岡バスセンター年内解体 昭和の面影消える
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント