カテゴリー「大魔神」の記事
2019年12月10日 (火)
2017年10月13日 (金)
大魔神役、橋本力氏を悼む
大魔神役の俳優・橋本力さんの訃報をWebで知りました。10/11に永眠され、享年83歳とのことでした。
昨年は大魔神50周年で京都みなみ会館、横浜シネマノヴェチェント、TOHOシネマズ府中で橋本力さんトークショーがあり、かつてロフトプラスワンでのトークショー以来(十年以上かな)実に久々にお姿に触れる機会があったのでした。
それどころか、いずれもサイン会や握手会付き!シネマノヴェチェントに至っては懇親会にも参加でき、直接撮影当時のお話を伺う事が出来ました。
またお会いして、撮影のお話を伺いたいと切望していただけに、この度の訃報は残念でなりません。
トークショーの時の握手の力強さには、体力を要する大魔神のスーツアクターに抜擢されたのも頷ける、と合点したものです。
橋本力さんのご冥福をお祈りいたします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2017年8月 6日 (日)
2017年8月の大魔神情報
いよいよ、明日8/7(月)から、大魔神三部作がNHKBSプレミアムで放送されます!
大魔神 8月7日(月)午後1時00分〜2時25分
大魔神怒る 8月8日(火)午後1時00分〜2時20分
大魔神逆襲 8月9日(水)午後1時00分〜2時28分
素晴らしい!以前は年末の深夜に大魔神でしたが、夏休みで大魔神が見られるとは!
是非、今の子供達にも勧善懲悪の大魔神シリーズでスッキリするなり、悪いことはしないと心に誓うなりして欲しいものです。
八戸では大魔神ねぶたも出現していたようです。
(twitter 八戸三社大祭広報課 @SANSHAKOUHOU22 さんより引用)
❮神明宮行列❯
— 八戸三社大祭広報課 (@SANSHAKOUHOU22) 2017年7月31日
今年度の山車の写真載せまーす📷✨
1、廿六日町山車組
題名『大魔神』 pic.twitter.com/RU4PfDS3ZD
うちも8/12(土)のコミケへ向け、着々と準備中。大魔神シリーズの勧善懲悪&破壊のカタルシスを込めました。
新刊は「大魔神少女のすべて2」
増刷した大魔神50周年記念本も持って行きます。
コミケ2日目 東2ホール T50b CARAT5つの味 へお越し下さい!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016年12月13日 (火)
新作大魔神Tシャツ
ハードコアチョコレートから新作の大魔神Tシャツが発売になります。
今まで出てきた大魔神Tシャツのうち、最も格好良いのがこれなんじゃないでしょうか。早速通販申し込みました。
大魔神50周年の年なのにイベントが少ないと嘆いていましたが、先日の橋本力さんトークショーといい、今回のグッズと言い、嬉しいなぁ。
お店のサイトには大魔神の身長15mと書いてありますが、これは15尺(4.5m)の誤りですね。
Tシャツの表はLDBOXに使われた写真で、うちが一番好きな写真です。格好良いんだもの!
背中側はもうちょっと格好良い目のアップを選んで欲しかったけど、総じて過去最高のデザインであることは確かでしょう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016年12月 6日 (火)
トークショー付き大魔神逆襲50周年上映会
大魔神逆襲上映から50年目ということで、大魔神のスーツアクター橋本力氏のトークショー付き上映会が12/9東京・府中の「TOHOシネマズ 府中」で19時から行われます。
チケット購入はこちら
橋本力さんのトークショーはなかなか無いので貴重な機会。
購入締め切りは明日の昼です!お早めに!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016年6月 8日 (水)
8月の大魔神イベント
横浜・戸部の映画館「シネマノヴェチェント」で、小笹役の高田美和さん(8/21)と大魔神役の橋本力(8/27)さんとの懇親会付、大魔神上映会があります!
早速予約しました。
5月の京都・橋本力さんトークショーでも感激していたのに、またトークショーに参加できるとは感慨無量です。
大魔神50周年なのにイベントが少なくて寂しいなと思っていたら、なんともありがたい企画!素晴らしいことです。
版権を有している角川さんにも頑張って欲しいところです。
うちも、8月のコミックマーケット90で発行すべく、大魔神50周年記念本を作成中です。頑張るぞ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016年4月 6日 (水)
大魔神50周年記念イベント
4/17は大魔神50周年。一作目の上映開始から丸50年なのです!
映画館「京都みなみ会館」では大魔神役(スーツアクター)の橋本力氏のトークショーがあるというので、飛行機と宿を予約してきました。実に楽しみです。
京都の人は映画館も近いし、大映通り商店街には大魔神像もあるし海洋堂本社の大魔神像もあるし、恵まれてますね~。
うちも、今度の夏のコミックマーケット90では大魔神50周年記念本を発行する予定です。頑張らねば。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2016年2月 7日 (日)
大魔神怒るを銀幕で
2/5に京橋の東京国立近代美術館フィルムセンターで大魔神怒るを見てきました。
今回も手に汗握る大興奮。銀幕で見ると発見が必ずあります。
大魔神を祀る神社の鳥居に「八雲大神」と書いてあったのは初めて気付きました。(最後の1字は判読不能だったがおそらく「神」でしょう。守護神だから1作目みたいに「大魔神アラカツマ」とは呼ばれていないのですね。
また、鎧の配色でも新たな発見が。
実物大撮影用の4.5m大魔神像は、ベルトのバックル部分にあしらってある顔の口の中が赤い(朱色)なんですが、着ぐるみでは鎧と同色になってます。今まで、着ぐるみの色しか気にしていなかったから、これも新たな発見でした。
大魔神の侵攻を阻むべく、御子柴軍が進路に火薬を積んで爆発させるシーンがあるんですが、爆発後に現れた大魔神は土埃で茶色になっているところも今回初めての気づき。当然と言えば当然なんですが、いやはや芸が細かい。こうやって映像に説得力が積み重なっていくんですね。
いやはや、銀幕で見るのは素晴らしい。
帰途につく道すがら、前方の老婦人が「手に汗握ったわ」と言っていたのだから、手に汗握るのはうちだけじゃないのでしょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2014年3月28日 (金)
大魔神アートコンクール受賞式
かつて京都映画祭の時、京都駅に展示されていた立像。
映画祭の後も選挙の時は選挙広報たすきを身にまとって市役所前に出陣していたものの、一時はボロボロになっていたところを大映通り商店街が救出・復元したものです。
10年前、京都駅に立像を見に深夜バスで向かったのが昨日のように思い出されます。あれは眠れずに辛かったなぁ(笑)
スーパーの前にどーんと屹立しているわけですが、文字通り商店街のただ中にあるので、道路越しに撮影しようとするとお店の前に陣取ることになり、どうにも撮影は難しいです。(更に、午後に行ったら逆光状態であり、写真を撮っても色がつぶれてしまいます)
とはいえ、海洋堂の撮影用魔神像はスモークガラスに周囲の景色が映り込んで中が殆どうかがえないのに比べ、映画に準拠した立像で屋外展示というのはいつでも見ることが出来て非常にありがたいものです。
さて、今回は以前お知らせした「大魔神アートコンクール」に入賞したので表彰を受けに行ってきたのでした。リンク先の右上の絵がうちの作品。地域の皆様ありがとうございます。
原画の方が格好良く描けたのだけど、プリンタ出力したらどうやっても僅かににじんで印象変わってしまうのでした。難しいねぇ。
以前から立像との再会は心待ちだっただけに、いつ行こうかと思案を巡らせていたところ、表彰式を行うというので末席に加えさせていただいた次第。
会場は大映通り商店街のキネマ・キッチンで行うとのこと。
大魔神立像の顔のスペアなど、色々展示があるというのでこちらも気になってました。
キネマ・キッチンで遅めの昼食を取ってそのまま表彰式と思ってましたが、残念ながら表彰式準備で営業終了しており、近所の喫茶で食べました(これがまた美味い)。
表彰式後、店内の復元の間隙を突いて展示を眺めましたが、近所にこういう所があるなんて太秦の人は羨ましい!
展示してある大魔神立像の顔と大映ニュースは流石に持っておらず、興味深く見ましたが、次回は食事しながら堪能したいものです。
表彰式の後、大魔神にちなんだ様々な新商品(調味料とか)の紹介があったわけですが、いずれも版権申請中とのこと。後ろの席だったので新商品がよく見えなかったのが残念。無事商品化されることを祈っています。
会場は満員御礼で商店街の賑わい創出には一役買っていたんではないでしょうか。
いかんせんWebでの情報が少ないのがネックではありますが、大映通り商店街の取り組みは今後特撮ファンにも注目されると良いなと思います。
表彰式の後は再び立像を撮影。近所の子供が怖がって通るのが印象的でした。往時の子供は「悪いことをすると大魔神が来るぞ」と嚇かされて育ったと聞きます。太秦の子供達の教育にも一役買うといいですね。
改めて見ると、復元なったものの10年の劣化の後がちらほら。スカート鎧の内側の見えないところに亀裂があったりして保存容易ならざる事を伺わせます。
背中には転倒防止のワイヤー。展示の苦労が忍ばれます。
関係者の尽力に感謝すると共に、この太秦の地で末永く保存されることを願ってやみません。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2014年2月15日 (土)
より以前の記事一覧
- 大魔神アートコンクール 2013.11.15
- 12月発売予定の大魔神フィギア情報 2013.11.04
- 大魔神怒る新作フィギア 2013.09.10
- 大映70周年大魔神放映 2012.11.26
- 2012年11月の大魔神情報 2012.11.17
- 大魔神三部作オールナイト上映 2012.01.15
- 1/14オールナイト上映(大魔神三部作) 2011.12.11
- 京都みなみ会館で大魔神上映 2011.11.17
- 今日、大魔神逆襲放映 2011.06.30
- 究極造形シリーズ 1m大魔神 2010.12.02
- 日本映画専門チャンネルでまだ大魔神やってます 2010.10.28
- はにわではありません 2010.09.15
- 大魔神ラムちゃんfigma 2010.08.28
- 銀座シネパトスで大魔神上映 2010.03.08
- 特撮リボルテック大魔神 2010.02.02
- 2010年最初の大魔神情報 2010.01.17
- 2009年10月の大魔神情報まとめ 2009.11.01
- 浅草新劇場の大魔神放映情報 2009.07.03
- 大魔神放映情報 2009.06.28
- 大魔神カノン・特撮ニュータイプ7月号 2009.06.01
- 大魔神ブルーレイディスク 2009.04.04
- 大魔神カノン 2009.04.01
- BS11で大魔神放送。 2009.03.24
- 東京国立近代美術館で大魔神上映 2009.01.01
- 三ツ峠の大魔神壁画 2008.01.20
- 原口智生の大魔神像 2007.10.10
- 原口智生氏の大魔神像展示 2007.08.05
- キッチンカフェ ガメラ 2006.11.27
- 怪物屋の大魔神 2006.08.20
- 2008年の大魔神 2006.06.01
- 大魔神無料放送 2006.04.18
- ぼくらの大好きな特撮ヒーローBESTマガジン 2006.02.24
- 怪獣のあけぼの 2005.10.29
最近のコメント