年末年始は大魔神
2021年の年末になって、大魔神4K版がBSや映画館で公開が次々決まりました。
BS日テレは明日12/28~31の3日間。18:15から。
福井は福井メトロ劇場にて年末年始放映中。
広島八丁座は2022年元旦の3部作一挙放映に始まり13日まで。フィルムしおりプレゼントつき。(これは本当に嬉しいですよ)
東京は角川シネマ有楽町で1/7~19までポストカードつき。
京都は1月中旬、沖縄の上映も決まり、年末年始は大魔神という一時期の良い流れが帰ってきた気がします。
2021年の年末になって、大魔神4K版がBSや映画館で公開が次々決まりました。
BS日テレは明日12/28~31の3日間。18:15から。
福井は福井メトロ劇場にて年末年始放映中。
広島八丁座は2022年元旦の3部作一挙放映に始まり13日まで。フィルムしおりプレゼントつき。(これは本当に嬉しいですよ)
東京は角川シネマ有楽町で1/7~19までポストカードつき。
京都は1月中旬、沖縄の上映も決まり、年末年始は大魔神という一時期の良い流れが帰ってきた気がします。
大魔神三部作が4Kリマスターになるというのは既に当ブログでも紹介しましたが、いよいよ今週から放映が始まりました。
早速封切日に行ってきました!毎日一作公開で至福の3日間でした。
4Kでどれだけ綺麗になったかというと、視力が2.0になった感じです。いや~、それほど綺麗だったんですよ。
具体的な比較は公式のYoutubeを4Kモードにして見ていただきたいのですが、PCで見ていると色味がキツすぎないかな?と思うところも劇場だとちょうど良い感じになるのです。
大魔神はより格好良く、悪い殿様はより憎々しく!
三作とも、悪役側は光の当て方が肌がギラつくように演出されているのだということがよく分かります。
一作目は「魔神」、二作目は「守り神」、三作目は「荒神」としてそれぞれ立場が違う大魔神ですが、子供の頃は正義の味方ではない一作目の姿には抵抗感を感じていたのも事実。しかし大人になってみると人間の都合に左右されない様が日本の神らしいなと思うようになりました。
今回4K版で見て一作目の「単純明快な勧善懲悪の筋書きの奥に、日本古来の神話・宗教・伝統といった知識に裏打ちされた深みのある世界観が垣間見える」という素晴らしさを改めて堪能しました。ああ最高!
4Kだと細かいところまで見えますが、今までの劇場で見てきたフィルムが比較的状態が良かったこともあり、「細かい」というより「発色が綺麗」と言った方が良いかもしれません。しかし、テレビ画面で見るのとは全然違う!PCモニタで見るときよりも断然美しい。今までぼやけていた部分がハッキリ分かるのは大魔神マニアにとって造形が分かるので嬉しさがものすごいんです。
そりゃあ、好きな人のことはよく知りたくなるのが人の常。好きな神の事をよく知りたいのも人間の常でしょう!?
2作目は「十戒」をモチーフにしたあの湖を割って歩き出すシーンのぼやけ具合が無くなって格好良さも5割増し。あのシーン、格好良い見せ場なのに当時の合成技術の限界を感じさせられてきたんですが、大分良くなったように思えます。フィルムが劣化する前はこうだったということですね。
音も今まで意識が向いていなかった所に気がつくようになりました。例えば1作目で若と小源太が洞窟みたいな牢で会話するシーンはちゃんと反響している。2作目では湖で大魔神が敵の御子柴弾正を追い詰めるシーンの足音と地面を歩くときの足音が違う音で使い分けられている。
今回の4K版には、大魔神シリーズの時に大映に入社し撮影助手をしていた現映画監督が色味を見ているだけあって、撮影当時の色はこうだったのだと教えられます。映画館用に色を合わせているので、これは是非劇場で見てほしいです。
今回気になったのは、やはり兜のデザインが1作目と2・3作目では違うのでは?というところ。
1作目ではたがねを打ち込まれる所には2作目以降だと鋲がある(たがねよりも下の位置にある)んですが、2作目以降は鋲の上のあたりで帯金に山の形をした段差があるように見えます。
1作目は高山良策先生の造形ですが、2作目以降はエキスプロが作った軽量版。変身前の武神像のデザインは変わらないのですが、着ぐるみの大魔神像だけは兜が違うように見えます。それに3作目だと顔が縦長から正方形に近くなっている。これは兜が着脱式だからズレがあるのかな?とも思うのですが、謎です。うちは2作目の縦長の顔が好きです。
三部作を通じ、大魔神から武神像に戻る瞬間の人々の表情の対比も面白い。
1作目は若と小源太の驚きぶりと小笹の違いに注目です。武神像が大魔神に変身したことを知っているのは小笹だけ。後の人は知らないのだから驚愕の表情が極まっているのも当然。
2作目は全員とも知らないのだから全員驚いているんですが、大魔神を最初に「神様」と呼んだのは早百合だった所に注目。命を捧げて神に願い、現れたのが大魔神。普段拝んでいた武神像とは形が違うのに神様だと分かる、ここが良いんですよね。
3作目は荒川飛騨守らに裁きを下すシーンを子供達が皆見ていないというのがポイント。ここでも武神像を見てきたけど同一神であることを子供達は知らず、木こり達に至っては武神像ですら知らない。変身シーンを見ているのは母親ら一行だけ。それ故の表情なのかと思わされます。
今回、大魔神の格好良さを感じさせられたのは歩くシーンでしょうか。肩から上の大写しでも大魔神の歩き方だなと分かる、鎧を揺らして歩くあの感じ、最高です。
腕は横に広げて前後には振らず、足裏を見せながら歩く。
方向転換するときも、人間は首から上が先に動いてカーブを描くのと違い、一旦立ち止まって首を動かさず全身の向きを変える、これが重厚感があって良いんですよね。
大魔神は全国順次公開とのこと。関東に続いて大阪名古屋も決まりました。名古屋:名演小劇場9月11日~、大阪:シネ・ヌーヴォ10月9日~とのこと。
公式サイトから目が離せません。
大魔神役の俳優・橋本力さんの訃報をWebで知りました。10/11に永眠され、享年83歳とのことでした。
昨年は大魔神50周年で京都みなみ会館、横浜シネマノヴェチェント、TOHOシネマズ府中で橋本力さんトークショーがあり、かつてロフトプラスワンでのトークショー以来(十年以上かな)実に久々にお姿に触れる機会があったのでした。
それどころか、いずれもサイン会や握手会付き!シネマノヴェチェントに至っては懇親会にも参加でき、直接撮影当時のお話を伺う事が出来ました。
またお会いして、撮影のお話を伺いたいと切望していただけに、この度の訃報は残念でなりません。
トークショーの時の握手の力強さには、体力を要する大魔神のスーツアクターに抜擢されたのも頷ける、と合点したものです。
橋本力さんのご冥福をお祈りいたします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いよいよ、明日8/7(月)から、大魔神三部作がNHKBSプレミアムで放送されます!
大魔神 8月7日(月)午後1時00分〜2時25分
大魔神怒る 8月8日(火)午後1時00分〜2時20分
大魔神逆襲 8月9日(水)午後1時00分〜2時28分
素晴らしい!以前は年末の深夜に大魔神でしたが、夏休みで大魔神が見られるとは!
是非、今の子供達にも勧善懲悪の大魔神シリーズでスッキリするなり、悪いことはしないと心に誓うなりして欲しいものです。
八戸では大魔神ねぶたも出現していたようです。
(twitter 八戸三社大祭広報課 @SANSHAKOUHOU22 さんより引用)
❮神明宮行列❯
— 八戸三社大祭広報課 (@SANSHAKOUHOU22) 2017年7月31日
今年度の山車の写真載せまーす📷✨
1、廿六日町山車組
題名『大魔神』 pic.twitter.com/RU4PfDS3ZD
うちも8/12(土)のコミケへ向け、着々と準備中。大魔神シリーズの勧善懲悪&破壊のカタルシスを込めました。
新刊は「大魔神少女のすべて2」
増刷した大魔神50周年記念本も持って行きます。
コミケ2日目 東2ホール T50b CARAT5つの味 へお越し下さい!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ハードコアチョコレートから新作の大魔神Tシャツが発売になります。
今まで出てきた大魔神Tシャツのうち、最も格好良いのがこれなんじゃないでしょうか。早速通販申し込みました。
大魔神50周年の年なのにイベントが少ないと嘆いていましたが、先日の橋本力さんトークショーといい、今回のグッズと言い、嬉しいなぁ。
お店のサイトには大魔神の身長15mと書いてありますが、これは15尺(4.5m)の誤りですね。
Tシャツの表はLDBOXに使われた写真で、うちが一番好きな写真です。格好良いんだもの!
背中側はもうちょっと格好良い目のアップを選んで欲しかったけど、総じて過去最高のデザインであることは確かでしょう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大魔神逆襲上映から50年目ということで、大魔神のスーツアクター橋本力氏のトークショー付き上映会が12/9東京・府中の「TOHOシネマズ 府中」で19時から行われます。
チケット購入はこちら
橋本力さんのトークショーはなかなか無いので貴重な機会。
購入締め切りは明日の昼です!お早めに!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
横浜・戸部の映画館「シネマノヴェチェント」で、小笹役の高田美和さん(8/21)と大魔神役の橋本力(8/27)さんとの懇親会付、大魔神上映会があります!
早速予約しました。
5月の京都・橋本力さんトークショーでも感激していたのに、またトークショーに参加できるとは感慨無量です。
大魔神50周年なのにイベントが少なくて寂しいなと思っていたら、なんともありがたい企画!素晴らしいことです。
版権を有している角川さんにも頑張って欲しいところです。
うちも、8月のコミックマーケット90で発行すべく、大魔神50周年記念本を作成中です。頑張るぞ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4/17は大魔神50周年。一作目の上映開始から丸50年なのです!
映画館「京都みなみ会館」では大魔神役(スーツアクター)の橋本力氏のトークショーがあるというので、飛行機と宿を予約してきました。実に楽しみです。
京都の人は映画館も近いし、大映通り商店街には大魔神像もあるし海洋堂本社の大魔神像もあるし、恵まれてますね~。
うちも、今度の夏のコミックマーケット90では大魔神50周年記念本を発行する予定です。頑張らねば。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント